キャンペーン
子育て応援キャンペーン
この秋、お得な料金で知育グッズをお買い求めいただける「子育て応援キャンペーン」を実施いたします。
この機会を逃さず、是非、皆さまで楽しく知育学習にチャレンジしてみてください。
自分の子どもや姪っ子や甥っ子、親友の子どもに何かプレゼントするときは、できれば実用的なもので、あまり高額になりすぎないものが適していますね。そう考えると、なかなかいいものが見つからず、結局QUOカードや図書カードを贈るみたいなことがよくあります。
QUOカードや図書カードもいいのですが、もっと個性的なものをプレゼントしたくありませんか?そういう人におすすめしたいのが、当店で取り扱っているダンボール家具です。今回は最大20%オフで販売します。
(実施期間:2019年10月1日〜2019年10月31日)
ところがダンボール家具なら、いずれ廃棄するものですから自由に落書きしたり、シールを貼ったりできます。多少乱暴に扱っても、簡単には壊れません。壊れたとしても修復はそれほど難しくありません。あれこれ「ダメ」と言わなくて済みますので、子どもはのびのびと育ち、お父さんお母さんにとってストレスの原因を減らすことができます。
木で作られた家具やグッズの場合は、粗大ごみとしてお金を払って回収してもらわなくてはいけないこともありますが、ダンボールなら資源ごみとして無料で回収してもらえます。しかも、リサイクルされますので、とてもエコですよね。地球にも優しいのがダンボール家具の魅力の1つです。
これくらいの価格なら、お父さんお母さんにも気を使わせずに済みます。自分の財布にも優しくて、みんなが笑顔になれる。ダンボール家具にはそんなメリットもあります。
知育というのは子どもたちの「考える力」を引き出してあげるための教育です。教育熱心なお父さんお母さんなら、すでに子どもに対して、知育玩具などを買い与えているかもしれません。成長とともに、子どもが賢くなっていくのを見ているだけで嬉しくなりますよね。
知育をするときには、自由な発想で好きなようにさせることも重要ですが、だからといって家の中に好きなように落書きされると、親としてはイライラしますよね。ついつい「ダメ!」って強い口調で叱ってしまうこともありますよね。
当社のダンボール家具ならのびのびと育ちながらも、椅子に座る習慣や片付けをする習慣を身につけることもできます。強制するのではなく、自分で考えて賢くなる仕組みがたくさん詰め込まれているのが、当社で販売しているダンボール家具の特徴のひとつです。
IQ測定をしたわけではありませんが、すでに購入されている方からも「自分で積極的に片付けをするようになった」「落ち着いて椅子に座って本を読むようになった」というような声をいただいています。
無難に図書カードというのもありですが、そこには驚きはありませんよね。1年もしたら贈ったことを忘れられているかもしれません。ところがダンボール家具なら「おばちゃんからもらった」「お父さんが組み立ててくれた」という思い出と一緒にずっと心に残ります。
「モノより思い出」と言いますが、「モノ+思い出」ならもっと素敵だと思いませんか?
ずっと使い続けることができる家具というわけではありません。いずれ使わなくなったときに手軽に捨てられる商品ですので、いつかは手元からなくなります。それでもたくさんの写真とともに記憶に残すことはできます。もらったときのサプライズは一生モノです。
価格以上の喜びがダンボール家具にはあります。「ありきたりのプレゼントはちょっとなぁ」と思っている人は、ダンボール家具やダンボールグッズを贈ってみてはいかがでしょう。
(画像をクリックすると商品ページに移ります)

(画像をクリックすると商品ページに移ります)
ダンボール家具をおすすめする理由
トーレーショップではダンボールで作られた家具やグッズを販売しています。ダンボールにこだわっているのには3つの理由があります。その理由を読めば、なぜダンボール家具が入園祝い、入学祝いに適しているのか納得していただけるかと思います。1.ダンボールなので汚れても平気
子どもは「してはいけない」という考えがあまり強くないため、深く考えることなく、壁や家具などに落書きをしたり、どこにでもシールを貼り付けたりします。賃貸マンションなどで生活している場合は、壁の落書きに頭を悩ましているお母さんも多いかと思います。ところがダンボール家具なら、いずれ廃棄するものですから自由に落書きしたり、シールを貼ったりできます。多少乱暴に扱っても、簡単には壊れません。壊れたとしても修復はそれほど難しくありません。あれこれ「ダメ」と言わなくて済みますので、子どもはのびのびと育ち、お父さんお母さんにとってストレスの原因を減らすことができます。
2.ダンボールなのでリサイクルできる
良いものを長く使うという考え方もいいのですが、子どものための家具やグッズは、年齢とともにどうしてもサイズが合わなくなります。知り合いに譲ればいいと思っていても、最近はお下がりをあまり喜ばない家庭が増えていますよね。そうなると捨てるしか選択肢がありません。木で作られた家具やグッズの場合は、粗大ごみとしてお金を払って回収してもらわなくてはいけないこともありますが、ダンボールなら資源ごみとして無料で回収してもらえます。しかも、リサイクルされますので、とてもエコですよね。地球にも優しいのがダンボール家具の魅力の1つです。
3.ダンボールなので低価格
ダンボール家具は低価格で購入できるというのも大きなメリットです。入園祝いや入学祝いでのプレゼントにあまりにも高いものを贈ると、親のほうが気を使いますよね。ダンボール家具なら、高すぎず安すぎずのお手頃な価格帯でラインナップされています。これくらいの価格なら、お父さんお母さんにも気を使わせずに済みます。自分の財布にも優しくて、みんなが笑顔になれる。ダンボール家具にはそんなメリットもあります。
ダンボール家具は知育にも最適
ダンボール家具のおすすめポイントを3つご紹介しましたが、もうひとつ当店のダンボール家具に対してこだわっている点があります。ダンボール家具を作る上で大切にしているキーワードは「知育」です。ただダンボールで家具を作るだけというのではなく、どうすれば学びにつながる商品になるか考えて制作しています。知育というのは子どもたちの「考える力」を引き出してあげるための教育です。教育熱心なお父さんお母さんなら、すでに子どもに対して、知育玩具などを買い与えているかもしれません。成長とともに、子どもが賢くなっていくのを見ているだけで嬉しくなりますよね。
知育をするときには、自由な発想で好きなようにさせることも重要ですが、だからといって家の中に好きなように落書きされると、親としてはイライラしますよね。ついつい「ダメ!」って強い口調で叱ってしまうこともありますよね。
当社のダンボール家具ならのびのびと育ちながらも、椅子に座る習慣や片付けをする習慣を身につけることもできます。強制するのではなく、自分で考えて賢くなる仕組みがたくさん詰め込まれているのが、当社で販売しているダンボール家具の特徴のひとつです。
IQ測定をしたわけではありませんが、すでに購入されている方からも「自分で積極的に片付けをするようになった」「落ち着いて椅子に座って本を読むようになった」というような声をいただいています。
ダンボール家具にはサプライズ効果がある
ダンボール家具やダンボールグッズをプレゼントしてもらうと、ほとんどのケースで「これ本当にダンボールでできてるの?」と驚かれます。プレゼントというのはそういうサプライズがあると喜びが倍増します。無難に図書カードというのもありですが、そこには驚きはありませんよね。1年もしたら贈ったことを忘れられているかもしれません。ところがダンボール家具なら「おばちゃんからもらった」「お父さんが組み立ててくれた」という思い出と一緒にずっと心に残ります。
「モノより思い出」と言いますが、「モノ+思い出」ならもっと素敵だと思いませんか?
ずっと使い続けることができる家具というわけではありません。いずれ使わなくなったときに手軽に捨てられる商品ですので、いつかは手元からなくなります。それでもたくさんの写真とともに記憶に残すことはできます。もらったときのサプライズは一生モノです。
価格以上の喜びがダンボール家具にはあります。「ありきたりのプレゼントはちょっとなぁ」と思っている人は、ダンボール家具やダンボールグッズを贈ってみてはいかがでしょう。
対象商品
ベビーチェアデスク

(画像をクリックすると商品ページに移ります)
組み合わせ収納(クラフト色のみ)

(画像をクリックすると商品ページに移ります)